ネオ一眼富士フイルム|FUJIFILM X10
新開発 大型2/3型 1200万画素 EXR CMOSセンサー
FUJIFILM独自の画素配列となるEXR CMOSセンサーを、2/3型へ大型化。さらに一画素あたりの面積も大きいため、高感度でノイズの少ないさらなる高画質を実現!
FUJIFILM独自の画素配列となるEXR CMOSセンサーは、2/3型サイズへ大型化されることで、より高画質になりました。
また、CMOSならではの高速性も向上し、高速連写やフルハイビジョン動画の撮影を実現しました!
評価:(-)
- 手ブレ補正
- 連写撮影
- 動画撮影
- パノラマ撮影
- 顔認識
- セルフタイマー
有効画素数 | レンズ | 参考価格 |
---|---|---|
1200万画素 | 9群11枚(非球面3枚) | 42,980円 |
光学ズーム | デジタルズーム | 手ブレ補正機構 |
4.0倍 | 2.0倍 | 光学式 |
FUJIFILM X10の詳細
カテゴリー | ネオ一眼 |
---|---|
メーカー | 富士フイルム |
カラー |
|
発売日 | 2011年10月22日 |
有効画素数 | 1200万画素 |
撮影素子 | 2/3型 EXR-CMOS 原色フィルター採用 |
レンズ | 9群11枚(非球面3枚) |
焦点距離 | f=7.1mm~28.4mm(35mmフィルム換算:28mm~112mm相当) |
F値(開放) | F2.0(広角)~F2.8(望遠) |
光学ズーム | 4.0倍 |
デジタルズーム | 2.0倍 |
手ブレ補正機構 | 光学式 |
内蔵メモリ | 26MB |
撮影距離 | 標準
[広角]:約50cm~∞、[望遠]:約80cm~∞ マクロ [広角]:約10cm~3.0m、[望遠]:約50cm~3.0m スーパーマクロ [広角端]:約1cm~1.0m |
シャッタースピード | 1/4秒~1/4000秒(AUTO時) 、30秒~1/4000秒(全モードあわせて) (開放絞り:1/1000、小絞り:1/4000) |
ISO感度 | AUTO/AUTO(3200)/AUTO(1600)/AUTO(800)/AUTO(400)、ISO100/200/250/320/400/500/640/800/1000/1250/1600/2000/2500/3200/ 4000/5000/6400/12800 (標準出力感度) |
記録メディア |
|
記録フォーマット | 静止画
DCF準拠 圧縮:Exif Ver.2.3 JPEG準拠/DPOF対応 非圧縮:RAW(RAF独自フォーマット)、RAW+JPEG 記録 動画 H.264規格準拠(MOV)、ステレオ音声付 |
記録サイズ(静止画) | [L]
<4:3>4000×3000 / <3:2>4000×2664 / <16:9>4000×2248 / <1:1>2992×2992 [M] <4:3>2816×2112 / <3:2>2816×1864 / <16:9>2816×1584 / <1:1>2112×2112 [S] <4:3>2048×1536 / <3:2>2048×1360 / <16:9>1920×1080 / <1:1>1536×1536 <ぐるっとパノラマ時> [横撮り] 120°:3840×1080、180°:5760×1080、360°:11520×1080 [縦撮り] 120°:3840×1624、180°:5760×1624、360°:11520×1624 |
液晶モニター | 2.8型TFTカラー液晶モニター 約46万ドット(視野率約100%) |
外形寸法 | 横 117mm × 縦 70mm × 高さ 57mm |
質量 | 350g |
質量備考 | 付属バッテリー、メモリーカード含む |
性能備考 | |
付属品 | 充電式バッテリーNP-50
バッテリーチャージャーBC-45W ショルダーストラップ ストラップリング ストラップリングカバー 専用マルチコネクターUSBケーブル 専用レンズキャップ CD-ROM(画像ビュアーソフト、RAW現像ソフトなど 使用説明書、保証書一式 |
備考 |